Carnegie Mellon University

日本において妖怪はどう変わったか:
歴史と大衆文化の妖怪の分析
An Analysis of Youkai in History and Popular Culture

Alexandra DiTommaso
Carnegie Mellon University – Japanese Studies

はじめに

トピックは日本で妖怪はどう変わったかだ。このトピックを選んだ理由はアニメを見ることを通じて、妖怪に興味を持つようになったからだ。アメリカには妖怪のような概念がないようだから、妖怪などのことを知りたい。暫定的な結論として、最初に妖怪の概念を使う目的は奇妙な現象を具体的に説明することで、妖怪は恐怖と危険を示して人から遠い存在だった。それに、妖怪のイメージは地域によって違った。でも、中世に妖怪は娯楽の対象で滑稽なものとしてますます見られた。そして江戸時代に妖怪の概念は日本中に広まったから、地域による妖怪の概念は統合された。その時代にも日本人はかつて恐れていた妖怪を身近に感じるようになった。近代になると妖怪が人間の味方や恋人として示すアニメや漫画が多くて妖怪は可愛い系に描かれているから、妖怪は昔ほど恐ろしくなくなる。

妖怪というのは何か

自然と科学の規則に従わない奇妙な現象を具体的に説明するために、日本人は妖怪の概念を作ったようだ。例えば、家鳴りという鬼のような小さい妖怪は家の奇妙な音の原因だと言われていた。塗り壁は腕と脚と目を備えて、人が前進するのを妨げる壁だ。今はその現象が筋肉疲労によって引き起こされることが分かっているけど、昔は科学的な説明がなかった。

妖怪の概念には、物の怪と鬼と付喪神と化け物と幽霊を含むから、妖怪の意味は広い。そして、妖怪というのは、人間が説明できない物と行事に関係がある。物の怪は不可解な精神によるもので、危険や疑いや恐怖などを示す。鬼も危険と恐怖を示す。鬼は人間の男に似ていて頭に角がある。化け物も恐ろしいけど、さらに変形する能力がある。付喪神は腕と脚と目を持つ家庭用や日常のオブジェクトだ。幽霊はたいてい亡くなった人間だ。亡くなった人は生きている人の世界に未完の仕事や大きな後悔があれば、幽霊になるかもしれない。妖怪の意味は広いから、幽霊は妖怪のサブカテゴリだと考えられる。

妖怪は神道の神に似ていて、妖怪と神を分け境界線はあまりはっきりしていない。神も妖怪も荒(あら)御魂(みたま)と和(にぎ)御魂(みたま)のようなところを持つ。荒御魂は荒くて激しい魂で、不運をもたらす。逆に、和御魂は優しくて穏やかな魂で、幸運をもたらす。つまり、妖怪がいつも悪い存在というわけじゃないし、神もいつもいい存在というわけでもない。二つの例は河童と天狗で、この作文の次のセクションで説明される。しかも、ある地域で神として崇拝されている霊は、他の地域で妖怪として嫌われている場合がある。だから、ある霊が不運や幸運であるかは日本の地域の視点(してん)によって違う。例えば、雨が多い町は水神を崇拝するけど、干天に苦しむ町は水神を妖怪として嫌う。

妖怪は西洋の怪物と同じではない。一般に、西洋の怪物は恐ろしくて怪奇な生き物だから、荒御魂のような存在だ。でも、多くの妖怪は優しいところもあるから、ただの怪物ではない。

有名な妖怪は何か

河童と天狗は動物と人間の特徴を持っていて有名な妖怪だ。その例は、妖怪が荒いところと優しいところの両方を持つことを示す。それに、神道と仏教と中国の文献が妖怪にどう影響しているかを示している。

河童

河童は水かきがある手足を持つ亀のような妖怪だ。河童は池と川に住んでいるから、「河(かわ)」の字があって、子供の大きさだから、「童(わらべ)」(子供)の字がある。河童は人間を水に誘惑して、相撲取りのような力で水の中に引っ張ると言われている。そして、力や生命力を高めるために、人間の肝臓を盗む。この荒いところに加えて、河童には優しいところがある。例えば、河童を倒すと河童は土地を灌漑し、新鮮な魚を持ってくる。さらに、河童は神道で崇拝されている水神に由来するかもしれない。河童を水神として崇拝する神社と寺があるからだ。最後に、河童は中国の民間伝承にある「水鬼」に似ているとも言われている。

天狗

天狗は山に住んでいて鳥のような妖怪だ。病気と戦争を引き起こすと考えられていたけど、正義のための戦いを助ける優しい生き物としても表されているので、天狗は荒いところと優しいところを持つ。中国の文献には、「天狗」という言葉が彗星や星の名前だったから、日本の「天狗」という言葉は中国から来たかもしれない。それに、天狗と仏教は深くつながっている。第一に、天狗は仏教の僧侶のような服をよく着る。第二に、山に住んでいて武道が上手だから、天狗は仏教の自粛の修行に関連する。例えば、山伏という仏教の信者は社会に自分を隔てていて山に住んでいた。自粛と精神が上達するために、武道を訓練していた。第三に、天狗は「魔(ま)」(悪)という仏教の概念に関連する。「魔」は悟りへの道にある人を妨害する。

妖怪の歴史は何か

妖怪の言葉は最初に「続日本(しょくにほん)紀(ぎ)」という8世紀の本に現れた。しかし、明治時代になるまで普及しなかった。「循史伝」という中国の本には、妖恠(妖怪)の字が使われている。その暗黙(あんもく)の意味は人間の知識をこえる現象だった。だから、妖怪の言葉は中国から来たかもしれない。平安時代には、物の怪と鬼という言葉が使われていた。両方とも危険(きけん)と恐怖(きょうふ)を示していた。鎌倉時代には、遊び好きな付喪神の概念と浮世絵のような妖怪の画像が現れた。そして江戸時代では、化け物という言葉は本や歌舞伎劇などに現れ始めた。印刷機を使うことで妖怪の概念は日本中に広まった。面白い怪談を作るために新しい妖怪が生み出されて妖怪のおもちゃとゲームも作り出された。例えば、勇気の試練として武士階級で遊んだ百物語怪談会というゲームは人気になった。昭和時代に妖怪はテレビと漫画に現れた。例えば、ゲゲゲの鬼太郎という漫画は妖怪の普及で知られている。主人公は妖怪と人間を統合することを目指す。 

妖怪はポップカルチャーでどのように表されるか

近代になると妖怪は昔ほど恐ろしくなくてポップカルチャーで妖怪は可愛描かれている。アニメと漫画では妖怪は時々人間の味方や友達だ。妖怪と人間のロマンスもアニメと漫画に人気のある主題だ。例えば、犬夜叉というアニメに主人公のお父さんは人間の女を好きになったから、主人公は半妖怪だ。それに、新しい妖怪はよく作られたけど、多くの新しい妖怪は伝統的な妖怪に基づいている。妖怪と関係ないテレビ番組まで妖怪の影響を受けている。例えば、スリープというポケモンは悪い夢を食べる獏という妖怪に似ている。

終わりに

結論として、最初に妖怪の概念を使う目的は奇妙な現象を具体的に説明することだったから、妖怪は人から遠い存在だった。それに、鬼と物の怪という言葉が使われるから、妖怪は最初に恐怖と危険を示していた。この初期の時代に、妖怪の話は口コミだけで語られていたから、妖怪のイメージは最初に地域によって違った。でも、中世に遊び好きな付喪神と妖怪の画像が現れたから、妖怪は娯楽の対象や滑稽なものとしてますます見られていた。そして江戸時代に印刷機を使うことで妖怪の概念は日本中に広まったから、かつて地域による妖怪の概念は統合された。この時代にもゲームとおもちゃで妖怪の概念を使う目的は奇妙な現象を説明することから芸能に変わった。したがって、日本人はかつて恐れていた妖怪を身近に感じるようになった。テレビのおかげで妖怪は日本中で人気になった。近代には妖怪が人間の味方や恋人を示すアニメや漫画が多くて妖怪は可愛い系で描かれているから、妖怪は昔ほど恐ろしくなくなっている。その結果、視聴者は妖怪に共感することができる。今可愛いものは日本において人気だから、日本人にアピールするために、漫画家は妖怪を可愛いように描いているだろう。妖怪は神道の精霊信仰から作り出して仏教も妖怪のイメージに影響を与えたけど、近代の日本において妖怪と宗教の関連性が失われたようだ。妖怪はテレビで普及し、新しい妖怪が常に生み出されているから、一般日本人は妖怪の元をよく知らないかもしれない。

多くの日本人は宗教を信じていないけど、宗教的な慣習には参加している。 このように、この慣習は日本の文化の一部になり、宗教との関連は少し消えるようになった。 同じように、妖怪はもはや宗教と関係ないけど、伝統的な妖怪は今でも日本のテレビ番組と新しい妖怪に影響を与えているから、今の日本文化の一部だ。

参考文献

  1. Foster, M. (1998). The Metamorphosis of the Kappa: Transformation of Folklore to Folklorism in Japan. Asian Folklore Studies, 57(1), 1-24. doi:10.2307/1178994
  2. Foster, M., & Kijin, S. (2015). The Book of Yokai: Mysterious Creatures of Japanese Folklore. University of California Press. Retrieved March 11, 2020, from jstor.org/stable/10.1525/j.ctt14btg72
  3. The Hidden Japan. Discover the ancient rituals of the Yamabushi. https://www.thehiddenjapan.com/yamabushi
  4. Davisson, Z. What is Hyakumonogatari? Retrieved April 3, 2020, from https://hyakumonogatari.com/what-is-hyakumonogatari/ 
  5. Youkai. Retrieved April 3, 2020, from https://tvtropes.org/pmwiki/pmwiki.php/Main/Youkai